ブロック塀・外構の洗浄

築後18年経過の外構全般の洗浄・クリーニングをご依頼いただきました。

今回はブロック塀、レンガ、RC擁壁、インターロッキングブロックを

高圧洗浄機を用いた純粋な清水洗浄を実施しました。

※強固なエフロ(白華現象)やカビ・コケなどは専用の薬剤を使用して洗浄することができます。

 お問い合わせをいただいた際には現地の状況に合わせた洗浄方法をご提案いたします。

舗装材料に影を落とすようなブロック塀やフェンスなどが南側にある場所は

他の箇所に比べて苔やカビなどの有機微生物の発生が著しいです。

純粋な水だけの洗浄でも上部掲載の写真のような効果を得られます。

インターロッキングブロックは洗浄後、目地砂が流れ出してしまうのでブロックの乾燥後に

目地砂を掃きこんで完了となります。

ブロック塀の中でも特に雨水を直接受けるブロック塀最上段の笠木(かさぎ)が元の色がわからなくなるほど汚れてしまっていました。

洗浄後、元通りの温かみのある柔らかい雰囲気の化粧面が現れました。

本現場のブロックはショットブラスト加工を施された製品であったため、表面が多孔質なものでした。

前述したように温かみのある印象を与えてくれますが、汚れの付着に弱い側面を併せ持ちます。

そのため孔の多い少ない、微妙な大小に応じて表面の色の見え方に濃淡が出るのでナチュラルな外構テイストにマッチします。

スロープの手前の赤い敷きレンガには強固なカビが発生していたため、

有機微生物除去専用の薬剤を使用して洗浄することで真っ黒に変色していた部分もきれいになりました。

※こういった薬剤は植生を妨げるため、使用できる範囲は限られます

外構・エクステリアのクリーニング単体でのご依頼も喜んで承っておりますが、

リフォーム工事と併せてのご利用もお薦めしております。

クリーニング、リフォームに限らずお庭のことでお悩みのことがございましたら是非お問い合わせください。

目次